商品・営農情報
2024.06.03

楽しい家庭菜園はクボタのミニ耕うん機で♪

美味しい野菜を、おうちで作る。今注目の家庭菜園も、クボタが楽しくサポートします。
実はクボタは、プロ向けの本格農業機械に加えて家庭菜園用のミニ耕うん機も豊富にラインアップ。畑の広さに合わせて、ぴったりの機械をお選びいただけます。さらに農業機械のプロだからこそ、アフターメンテナンスも安心。ここでは、家庭菜園を楽しむコツをお伝えします。

畑の広さに合わせて!豊富なラインアップ

ミニ耕うん機選びは、まずは畑の広さから考えてみましょう。
20~30坪くらいまでの畑なら、ミディSmileがおすすめ。コンパクトですが、しっかり耕うんができる優れモノ。
軽くて持ち運びやすいものをお探しなら、ミディSmile-miniがおすすめ。お手頃価格で、気軽に始められます。

本格菜園なら菜ビSmileやHaruna Smartで♪

30坪以上の畑を耕すなら、安定して耕うんできるリアロータリタイプがおすすめ。
30~120坪くらいまでなら、3.0馬力の菜ビSmileがぴったりです。簡単うね立てマットで、きれいなうねづくりもできます。
さらに広く、120~270坪くらいまでの畑なら、Haruna Smartがおすすめ。4.2~6.3馬力で力強く、作業がはかどります。さらにうねの大きさを自由に調整できるロータリーカバー開閉仕様もあり、様々な野菜の栽培に対応し、本格菜園でも活躍します。

農業機械のプロだから、アフターメンテナンスも安心。

ミニ耕うん機を選ぶうえで、大切なのはアフターメンテナンス。クボタなら、トラクタ・田植機・コンバインなどを取り扱う農業機械のプロがサポートします。
購入後、商品をお届けする際には試運転を行い、取り扱い方法やご自宅でのメンテナンス方法などをお伝えします。以降のメンテナンスも、クボタの取り扱いディーラー・JAがサポートするので、安心してお使いいただけます。

野菜の栽培方法は『みんなの農業広場 農作業便利帳』でCHECK!

「野菜の栽培のコツが知りたい!」「新しい野菜の栽培に挑戦したい!」
そんな時は、『みんなの農業広場』の『農作業便利帖 家庭菜園編』へ。
https://www.jeinou.com/benri/garden/index.html
農業改良普及支援協会とクボタが共同で運営するこのサイトには、野菜の栽培技術がたくさん掲載されています。家庭菜園の資材や土づくりといった基本から、作物ごとの作り方まで丁寧に解説。掲載している野菜の数はなんと60種類以上!
スマートフォンにも対応しているので、畑でも簡単に調べられます。
クボタのミニ耕うん機と、『みんなの農業広場 農作業便利帖』で、楽しい菜園ライフを♪
この記事をシェア
このページをご覧になられた方へ
おすすめの情報