食味・収量メッシュマップ
食味・収量メッシュマップなら
圃場内の食味・収量のバラつきを把握できます。

食味・収量センサ付きコンバインでは刈取しながら 圃場ごと
のタンパク値・収量・水分がわかります。
さらに食味・収量メッシュマップなら 圃場内のバラつきをメッシュ状で把握できます。
メッシュマップで 圃場内の傾向がわかれば、翌年度の施肥設計や排水対策などの圃場改善に役立てることができます。
対象稲・大麦・小麦

※食味・収量の測定には食味・収量センサが必要です。
標準装備やオプションの場合がございますので、 対応機ごとにご確認ください。
【食味・収量センサについて】
※食味・収量センサは一般の食用米が対象となります。もち米・低アミロース米などの機能米は、正確に測定できません。
※収量センサの精度については、収量±5%(グレンタンク容量500kgの場合)、食味センサの精度については、水分含有率は概ね±1.5%、タンパク含有率は概ね±0.5%以内の精度となる様、設計していますが、ほ場・作物条件によって、これらの精度から外れる場合があります。
※食味センサより得られるタンパク値は、ほ場毎に施肥設計して食味と収量を改善するために活用し、個人販売することに役立てることができますが、従前の集荷機関・業者・団体がある場合は、測定条件・環境により測定値が異なる場合があるため従前の集荷基準を優先願います。
※食味センサは、光学精密部品を使用しているため、毎年シーズン後に定期メンテナンスが必要です。定期メンテナンスについては、お取引先ディーラー及びJAまでご相談をお願い申し上げます。
・食味・収量メッシュマップのメッシュサイズは20m(推奨)・15m・10mです。
・食味・収量メッシュマップを利用する際には作付計画のメッシュマップ作成が「作成する」になっていることを必ずご確認ください。
・食味・収量メッシュマップは次年度の施肥設計等に利用することを想定しているため、刈取からメッシュマップ作成までに数日かかる場合がございます。あらかじめご了承ください。
・食味・収量メッシュマップキットの後付については、お取引先のクボタディーラーまでご相談をお願い申し上げます。
・詳しい使い方等についてはユーザーガイドをごらんください。