新規就農を考え始めたら、どんな風に準備を進めていけば良い?新規就農の4つのステップと、新たに始める際におすすめの農業機械や、情報収集におすすめのWEBサイトをご紹介。役立つガイドブックもダウンロードいただけます。
就農のための4つのステップ
新規就農を考え始めたけれど、どんな風に準備を進めていったらよいのかわからない…そんな時は、以下の4ステップで進めてみてはいかがでしょうか。さらに詳しい内容を、「新規就農ガイドブック」でご紹介していますので、ぜひダウンロードしてご覧ください。
ステップ1まずは情報収集をしっかりと!
農業」や「田舎暮らし」に興味はあるけど、何から準備を始めればよいのか全然分からない…という方は多いのではないでしょうか。そんな方は気軽なインターネットや就農イベントなどでの「情報収集」から始めましょう。実は「農業」とひとことで言っても、取り組む品目や栽培方法などで、仕事内容や経営スタイルが大きく異なり、働き方も個人事業主として開業する「自営就農」から農業法人などに就職して働く「雇用就農」まで、さまざまな選択肢が存在します。目指したい「農業」を思い描く上でポイントとなるのが、「どこで(農地)」・「何を(品目)」・「どのように作る(栽培方法など)」のかを考えることです。作物の生育には気候や土壌条件も大きく関わるので、どこでも希望する品目に取り組めるとは限りません。品目や栽培方法にこだわるのか、就農を希望する地域で盛んな品目から選ぶのかなど、しっかりと「情報収集」を行いながら、目指したい「農業」をできる限り具体的に考えていきましょう。
ステップ2就農は焦らず、じっくりと相談を!
自分が目指したい「農業」が見えてきたら、全国にある「新規就農相談センター」や自治体・JAなどが開設する「就農相談窓口」に相談してみましょう。相談員と面談することで、就農したい地域の状況や就農者支援の取り組みなどについても知ることができます。新規就農を成功させるポイントの一つは「自分に合った具体的な計画を立てること」だと言われています。時間をかけて検討し、繰り返し相談員と面談することも珍しくありません。自分の考えを相談員に伝える中で物事が整理され、思い描いていたイメージを具体的な計画に落とし込んでいくのです。
ステップ3資金計画と農地の確保
農業を始めるには、お金の準備が欠かせません。その金額は取り組む品目や栽培方法などによっても異なるので、営農計画と生活設計は綿密に立てなければなりません。自己資金は多いに越したことはありませんが、新規就農者の多くが公的な支援資金や融資制度などを活用しています。また、農地を確保しないと農業を始めることはできません。農地は借りる場合も購入する場合も市町村農業委員会の許可が必要で、営農計画や経営能力などでその可否が決まります。そのため、知らない土地で農業を始めるには自治体やJAなどのサポートが不可欠です。
ステップ4就農前の技術習得は不可欠
もちろん、就農前には「ある程度の農業技術」を習得しておく必要があります。どこで・どんな農業に取り組むのかが決まったら、自治体やJAなどが行っている「農業実務研修」に参加するのが一般的なステップです。研修内容や期間はさまざまですが、地域の先進農家などから栽培技術や農業経営の実務を学ぶことができます。その他にも「農業法人などで働きながら技術を習得して独立する」という方法や「農業大学校などで総合的に農業の知識や技術を身に着けながら品目や就農予定地を探す」方法もあるので、自分に合った「学び方」を選びましょう。
新規就農ガイドブック
4つのステップについてもっと詳しく!新規就農ガイドブックをプレゼント!
ご紹介した新規就農の4つのステップについて、参考サイトや実際の就農経験者の声も交えながらさらに詳しく解説した新規就農ガイドブックをダウンロードいただけます。手元にあるときっと役立つ1冊、ぜひご覧ください。
新規就農者におすすめの商品
作付けする作物や面積によっては、農業機械も必要になります。慣れない最初だからこそ、使いやすく効率的な作業ができる機械や、失敗の少ない栽培システムなどを検討するのも一考です。新規就農者の方におすすめの機械をご紹介します。
クボタなら、作物や作業に合わせた機械をラインアップ!
稲作・野菜作で活躍!GSトラクタ
トラクタの作業は慣れないと、まっすぐきれいに耕うんしたりうね立てをしたりするのは難しいもの。でも、直進アシスト機能付きのGSトラクタなら、難しい直進を自動で行えるので、初心者でもベテラン並みの仕上がりに。21~60馬力と選べる幅広いラインアップで、稲作でも野菜作でも活躍します。
露地野菜の様々な作業に管理機
露地野菜の栽培に活躍するのが管理機。豊富なアタッチメントで様々な作業体系に対応できますが、どのアタッチメントが良いか、選ぶのは難しいもの。でも、クボタの管理機なら、最もポピュラーなおすすめアタッチをセット型式でご提案。さらにWEBサイトでは分かりやすい作業要領ポイント動画もご紹介しています。
施設園芸に挑戦するなら
ANSポット栽培システム
高品質な野菜を施設園芸で栽培したいという方におすすめなのが、ANSポット栽培です。小さな栽培ポットに培土を入れてトマトを始めとする野菜を栽培可能。技術と労力がいる土づくりが不要で連作障害の心配がなく、潅水も自動で管理。初心者でも安心して始められます。
農機購入を検討されている方へ
新たに農業機械を導入する場合には、行いたい作業に合わせた機械を選ぶことが大切です。
また初期投資を押さえるために中古農機を検討されることもありますよね。
作業に合わせた農業機械や中古農機の検討の際は、信頼できる農業機械取扱店があると安心です。
クボタのお店なら、上記をはじめとした様々な農業機械の取り扱いがあります。
ご相談はクボタのお店へ!
クボタの農機シェアリングサービス
〜新規就農者の方に向けたクボタの取り組み〜
「新規就農をしたいけれど、最初から農機を揃えようと思うと初期投資が大きくなりすぎる」・・・そんなお悩みを解決することで新規就農者をサポートしたい。そう考えて、クボタは2021年から、一部の地域で「農機シェアリングサービス」の提供を開始しました。
本サービスは、クボタが保有・管理する農機を会員登録いただいたユーザーにシェア利用いただけるサービスで、1時間単位で24時間いつでも利用できることが特長です。
また、サービスには定期的なメンテナンスや万が一に備えた保険も含まれています。現在、サービス提供地域は茨城県つくばみらい市と京都府亀岡市の2箇所ですが、今後、その他地域にも順次本サービスを拡大していく予定です。
役立つ!クボタの関連情報サイト
クボタでは、農業経営に役立つ情報を発信する様々なWEBサイトを運営しています。農業経営者のインタビューや様々な作物の栽培方法、機械化体系など、詳しい内容を掲載しております。新規就農を検討される方に特におすすめのWEBサイトをご紹介します。
農業経営者インタビュー満載!営農情報
クボタ製品のユーザーインタビューや、スマート農業など最新技術の実証情報などの記事を掲載しています。どんな農業経営を目指していくのか、きっと参考になる記事が見つかるはず。GAP帳票など、お役立ちツールもご用意しています。
野菜作を検討するなら必見!野菜づくり機械化便利帳
たまねぎ・にんじん・キャベツをはじめとする10品目の野菜について、作物・体系ごとに、各工程で使用できる農業機械・資材をご紹介しています。新規就農で野菜作を検討されるなら、ぜひ一度確認してみてはいかがでしょうか。
詳しい栽培方法から楽しいコラムまで みんなの農業広場
(一社)全国農業改良普及支援協会とクボタが共同で運営する農業の情報サイト。農作業便利帖では、様々な野菜の栽培方法を詳しくご紹介しているほか、プロに相談できる営農相談や、農業経営者や普及員のコラムまで、情報満載です。